top of page

foobar2000 音楽再生ソフト

  • 執筆者の写真: mottyana
    mottyana
  • 2015年11月9日
  • 読了時間: 2分

↑foobar2000 skin導入例

おそらく、いずれはハイエンドなパソコンになるであろう皆に

音楽は音質にこだわりたいもの、自分も安いサウンドカードであるがパソコンのPCIポートにサンドボードを挿している。

正直ノイズ除去のために入れたのだが、いずれはいい音質をだせるハイエンドサウンドカードに変えたい。

自分のパソコンの音質に不満はないだろうか?

正直、オンボードサウンドで再生している人が多いと思う。第一、パソコンで音楽を聴く必要は正直ない。

この御時世、スマホやウォークマンのほうが、音質がいい場合が多い。残念なことだ。

実際、自分もスマホのほうが…そんなことはない。

ここで、糞オヌヌメの音楽再生ソフト「foobar2000」を紹介しよう。

どうせお前ら、また音質の話かよ・・・って思ってんだろ!

まぁまぁ、確実に音質は上がる!

って言っても、説明できるほどの知識はないし、正直めんどい。

ここで、いいサイトを紹介しておくから参考にしてくれ↓

↑スキン導入解説とあるが、正直すべて載っている。必要なファイルが多いがこれも勉強だと思って頑張ってほしい。

↑ウィンドウズのゴミを除去

あうえ

foobar2000は使い勝手が悪い。

実際日本語ではないし、キーボードについている音楽再生ファンクション機能にも対応していないだろう。

自分で、キーを割り当てなくちゃいけないし、曲を探すのが少し面倒。

まぁ標準のままのほうが使いやすかったりするから、インストールだけでもしてみるといい。

自分はitunesを長年使ってきたので、わずかながら互換があったためfoobar2000に切り替えることができた。正直見た目がいい。

下手に高音質にこだわりすぎて、耳がおかしくならないようにしたいところだが、

もうすでに頭がおかしくなってきているから別にいい。


 
 
 

Comments


© Copyright 2023 by BLACK SWAN. Proudly created with Wix.com

bottom of page